日米中3か国4都市生活 バイリンガル日記

本ブログの記事を抜粋した駐妻・駐夫応援サイト「駐在一家の暮らしの便利帳」を開設しました。サイドバーのリンクからどうぞ!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

モンテッソーリな日々(3)

一週間以上間が空いてしまいました。以前書いた通り、仕事をしておりまして、仕事がバタバタする中、体調不良・・・。風邪かコロナか、どっちにしてもこの国じゃ自分で耐えるしかないな・・・と思っていたら、なんとアレルギーでした。丸一年過ぎてみないと、わからないものですね。なんとなく、アレルギーというと、春先~初夏にかけてのイメージでいたので、びっくり。

 

english-study-family.hatenablog.com

 

さて、先日、娘の学校のconferenceに行ってきました。娘のクラスは生徒17名で先生2名。おかげでよく見ていてくださり、安心です。最近では、自分からよく喋るし、仕切り屋な面も出てきたようで、本来の姿で学校に通っているのかなと感謝です。「モンテッソーリなので、2nd gradeとは言わず、モンテッソーリ的には2nd levelをやっている」と、要するに学年相応のお勉強をしているとのことでした。

 

①Writingについて

主に行っているのは、パッセージのカード数枚、キーワードが書かれた数枚の組み合わせを探すゲーム。パッセージを読んで、それぞれに合うキーワードを組み合わせた上で、好きなものを一つ選んで、文章・絵を書き写すそうで、その次のステップが「自らの言葉で書く」こととのこと。今は、一つの単語を使って一文を書く練習をするとき。日記などを書く習慣がないというお話をしたところ、スペリングチェックの時に、その中から五個選んで文章を作ることを課題としてくださいました。

Publicに行っていたときには、もう少しすでにライティングをしていた気がするので、びっくりです。英語のライティングが伸びると日本語のライティングも伸びるところを見てきたので、一日も早くライティングを!!と思う焦りもないわけでないですが、先生を信じて、のんびりいきましょう。

 

ノンネイティブの親にとって、ライティングのサポートはなかなか難しいです。

 

②自然科学

アメリカ教育全般に言えることですが、自然科学が比較的進んでいるように感じます。先日は、こんなものを作って帰ってきましたが、私が子供の頃は、3年生~4年生ぐらいで同じような壁新聞を作った気がします。

スペリングチェック

毎週あるスペリングチェックですが、ちょくちょく、ちょっと難しいかなと感じる回がありました。娘のレベルに合った単語なのか聞いてみたところ、「レベルに合ったものをやらせているけれど、もしプレッシャーになっているのであれば、下げられる」と。そう言われると、つい、もうちょっと様子を見てみると引き下がってきてしまいました。

 

まあ確かに、アカデミックの内容を考えれば、どんどん難しくなるのわけで、日本語で知らない概念が入ってくるのは自然ですよね・・・。というわけで、休校中(廃校済み!?)のママ補習校ですが、単語のサポートだけは復活しました。

 

english-study-family.hatenablog.com

 

④図形

③のスペリングチェックに繋がりますが、今週の単語、、、色々な図形の定義が出てきて・・・。親も辞書を引き引き、絵を描いたりして、教えました・・・。が、どこまで理解できているか不明です。

 

図形も自然科学同様に、アメリカの方が進んでいるかな?と思う分野の一つです。