日米中3か国4都市生活 バイリンガル日記

本ブログの記事を抜粋した駐妻・駐夫応援サイト「駐在一家の暮らしの便利帳」を開設しました。サイドバーのリンクからどうぞ!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

【3月の事件簿1】ついに起きた給湯器大事件・・・

久しぶりの投稿です。3月は色々ありすぎました。色々あった大事件の第一弾から・・・。

 

題名からお察しのとおり、給湯機が壊れました・・・。引き続き取り組んでいる、雑草撲滅キャンペーンのため、HOME DEPOTにそろそろ行こうと腰を上げたその時、なんか水の音がする・・・。「私、蓋開けたまま、洗濯機を回したっけな?」と思って、ランドリールームに行くと・・・。

 

 

これ、写真だと、大したことないように見えますが、実物は、まるでシャワーです。びしょぬれになりながら、慌てて、とにかく、「水の元栓を閉じなきゃ!」と工具を持って、元栓へ・・・。でも、工具もどうするかも知ってたけど、やったことなくて(いつも夫がやっていた)、力加減がわからない・・・。もうパニックでお隣をピンポンしようと思っていたら、なんと、市の水道局の車が、お向かいに停まっていて・・・。

 

明らかにパニックな私を見て、車から降りてきて、水栓を閉じてくれました。あんなに「thank you」を大声で連呼したことは人生未だかつてありません。市にお礼の電話を掛けたいぐらいだわ。

 

その後、給湯器のところへ行って、水槽をきれいにする手動ポンプで、給湯器下のトレイにたまった水を、バケツに出して、水を捨てて・・・。

幸い、天井からの水漏れが始まって、1~2分で、元栓をしめているので、ランドリールーム隣の一部屋が2/3ぐらい数ミリ水がたまっただけで済みました。息子の使わなくなったおむつが大活躍!!!そして、フローリングの家でよかった・・・・。

 

一通り片づけて、落ち着いて、急いで、今日来てくれる業者さんを探しました・・・。結局、お世話になったリアルターさんに給湯機交換の相談をした際に、教えてくださっていた業者さんが、一番早く来てくれました。その日のうちに、水は使えるようになり、翌日交換。$2000ドルでした。ちなみに、どの業者さんも、見積もりに来るのに$50~200かかりますが、修理をお願いすると、その分差し引くという流れでした。

 

(ちなみに、何の修理にしても、我が家、相見積もりを取ることをしておらず、きっと高いんだと思います。そのせいもあるでしょうけれど、我が家に来る業者さんは、基本、時間きっかり、こちらが言わなくても靴にカバーをしてくださる業者ばかりです。でも、余分に疲れるのも嫌なので、そうやって生きています・・・・。)

 

給湯器は、今年中には交換するつもりだったものの、寒さが収まってからと、初夏ぐらいを想定していたので・・・。それにしても、不在中、旅行中じゃなくて良かった。

 

ちなみに、本当はタンクレスに交換するつもりだったんです。が、我が家の場合、ガス管を太いものに交換しないといけない&新たに電気配線をしないといけないということで、見積もりが$6000・・・。諦めて、水漏れセンサー付きタンクタイプにしました。これなら、センサーで水の流れは止まるので、タンク分が漏れたら、それ以上の漏れはないとのこと。にっくき古い給湯器の写真がこちら↓

二日前まで家を不在にしていたので、奇跡的タイミングで起きました。旅行中の給湯器漏れってたまーに聞きますよね。。。

 

賃貸のみなさんも、給湯器の年式確認と、水栓の閉じ方を一度は練習しておくことをお勧めします。

 

 

 

【バイリンガル✖︎モンテッソーリ】3rdのmath

さて、先日、3rdの娘も授業参観がありました。以前と同様、mathの掛け算を選んだ娘。前回と教具が変わり、もう少し筆算に近い形の教具になっています。

 

前回の教具はこちら

https://english-study-family.hatenablog.com/entry/2023/11/16/010000

 

 

上から順に1の位(緑)、10の位(青)、100の位(赤)となっています。そろばんが90度回転しているようなイメージです。

カードに問題が書いてあり、一の位から計算していきますが、足し算で計算しても掛け算で計算しても良いんだそうです。3241✖︎3を求めていました。

これ、簡単なようなのですが、筆算に慣れた親からすると、ちゃんと集中して解かないと、どこまでやったか忘れちゃうんですよね。慣れの問題かもしれないけれど。。集中力が磨かれる気がしました。

 

また、もっと桁数の多い計算をビーズ無しに計算していますし、筆算の計算練習(正確性及びスピード重視で2タイプあり)もしているので、理解を深めるというよりは、視覚的訓練だったり、集中力を養う目的かなと思いました。そろばん練習とペーパー練習と両方やるようなイメージでしょうか。

 

前回のチェッカーボードも引き続きやっており、繰り返すことで、九九無しに掛け算を身につけて、ペーパーでの計算の精度を上げていくのかな?と思います。

 

娘には日本式の九九を教えたので、計算するときに頭の中がどうなっているか聞いたところ、

自信のある掛け算→見た瞬間に英語で結果が出てくる

九九で軽く確認したい掛け算→問題までは日本語のリズムを考えるけど結果はパッと文字で浮かぶので、そのまま英語で出てくる

九九で注意を要する掛け算(まだ染み付いていない迷うもの)→問題も答えも九九で考えて、そのあと英語で出てくる

だそうです。面白い

【にっくきアメリカの芝生】結局、除草剤は諦めて根こそぎ抜いている。。。

さて、アメリカの家の芝生問題。毎日のようにたんぽぽを抜いているのに、毎日出てくる。。しかも、雨が降ったり、少し寒い日に、「今日は出ないかしら?」と思っていても、日がさした途端に、可憐な振りをして花を咲かせる。にくい!!!!日本のたんぽぽが、セイヨウタンポポに押しやられたのは当然かなぁという生命力。

 

そして、前回撒いてみた芝は枯らさない除草剤、、、全然効かない。おそらく、雑草の密度が濃すぎるのか。よくよく説明を読むと、芝生も枯らすタイプの除草剤も、指定日数あければ、後から芝の種を植えられるようなので、強いものを買おうと決意。しかし、子供がいる週末、除草剤もまけないし、とりあえず、ってことで、雑草を手で抜き続けること数時間。。。ここまで丸裸に。

ちなみに、クローバーを抜いていたのですが、クローバーの根が芝の根に絡みついて生えており、抜くと自動的に芝も。。。と言うわけで丸裸からの芝植えになりました。

 

で、種と肥料と除草剤がミックスされた商品を蒔いて、リス・鳥対策で、抜いた枯葉で種をちょっと隠し。。。出来たかな?(黒い線は木の影です)

 

で、お水を撒いてできたかな?2週間ぐらいで結果が出てくるかなと思っていたら、、、何と蒔いていたのは、濡れた芝の上に蒔くと、除草かつ除虫になる芝の栄養剤でした。。。

 

明日、Home Depotに行ってやり直し。とりあえず、芝が生きていて、ちょっと雑草が生えているところに今の薬剤は使います。とほほ

 

にしてもアメリカの芝管理ほんと大変。weed removal serviceで検索すると色々出てくるのですが。。。外注したくなってくる。けど、きっと見積もりを取ったら1000ドル超えでしょうし、自分で引き続き頑張ります。

【ちょっと再開予定、おうち補習校】いよいよ学年最終月。漢字のお勉強は・・・

さて、一時帰国で日本との距離感がぐっと縮まったことで、夏休み明けはうまく行っていたおうち補習校。

english-study-family.hatenablog.com

 

 

その後どうなったかというと・・・。現地校のスペリングテストが大変になってきて、

english-study-family.hatenablog.com

 

その上、娘の英語(ネイティブとの差)が「あれれ?」ってことになってきて、

 

english-study-family.hatenablog.com

english-study-family.hatenablog.com

そんなこんなで、冬休み明けからは、日本の学習ゼロできました。

 

総復習の三月

二年生も最後一か月になりますし、春休みもあるので、3月は日本の学習も復帰させる予定です。ただし、我が家は補習校に行かない選択をしていることもあり、引き続き最小限の学習として、国語は漢字の定着、学年を下げての作文練習、算数は計算力の定着のみです。ちなみに、時々、読解力の確認のため、国語の文章読解を解かせてみますが、今のところ、英語でのreadingの練習でカバーしきれているのか、こちらは学年相応を維持できています。

 

補習校に行っていない理由は、こちらをご参照

補習校どうする?問題 | 駐妻・駐夫のための駐在準備tips集 | 駐在一家の暮らしの便利帳

 

そもそも、日本の小学校二年生って?

娘は一時帰国の際に民間学童にお世話になり、この夏休みと冬休みにお手紙のやり取りをしていました。その中で感じたこと・・・二年生の夏休みのお手紙は、幼児の延長だったところ、冬休みのお手紙は、きちんとお手紙になっていた!ということです。日本の小学生の日本語を扱う能力は、二年生の二学期に一気に開花するのだなと感じました。問いかけ、事実関係、自分の気持ち、それぞれをきちんと整理して書いてある手紙ばかりで・・・。夏の一時帰国時には、そこまで日本の子供たちとの差を感じませんでしたが、一気に違いが出てきたなと感じました。

 

夏休み前後の娘の文章力は↓

english-study-family.hatenablog.com

 

この一年間で感じた日本の学習の限界

この駐在期間中については、「英語で学問を学ぶこと」を可能とする年相応な英語力を目指しています。それは、娘の場合、①未就学で渡航し、英語での読み書きが先に始まったこと、また、②読み書きを学び始める時点で、ある程度の英語の聴解力があったこと、③そして、何より現地校では学年があがる生まれ月のためです。

もともと、日本語での学習がスタートしている場合や、英語0で渡航し、駐在期間も比較的短い場合には、コミュニケーションとしての英語を身に着け、学習は日本語での学習を中心とし、後追いの形で英語で同じ内容を学ぶのも効率的だと思います。

「英語で学問を学ぶこと」を目指す家庭における、二年生のおうち補習校での発見は以下の通りです。

漢字学習

おうち補習校で可能なレベル:漢字は、形を覚えて、書けるようになる。が、なかなか意味をベースに横展開していけない・・・・。

 

例えば、牛も肉もかけるし、「ぎゅうにく」も「ぎゅうにゅう」という言葉も知っている、その状態で、「牛肉」「牛にゅう」とぱっとゲスして書けず、一個一個「牛にゅう」「牛肉」という言葉を覚えて書く状態。なので、本人も大変だったと思います。会話の中で、クイズのように(例 「すいぎゅうのぎゅうって何だ?」など)聞くことを繰り返して、定着させる必要がありました。

 

ここが、一年生で出てくる漢字と二年生以降の漢字の違いでまず感じた点です。とにかく、意味をベースに横展開できないと、ただ形を覚えるだけの単調作業になってしまう。

 

国語の授業と宿題で、国語に接する時間が毎日一時間はありそうな日本の子供たちに比べて、熟語量が定着しないのは当然かなと感じますし、これが、補習校に行って、宿題をこなしていれば、多少は違うのかなと思います・・・。が、行っていない以上仕方がない。兎に角、「漢字の横展開!!!」。そのために、若干鬱陶しがられながらも、会話の中で小出しにしていくしかないですね・・・。

 

二年生の漢字学習で使用したドリルは以下

①一巡目

かきかたプリントメーカー(友人が作った無料アプリです)

kakikata.maripo.org

いいところ:子供が好きそうな文章をお母さんが作って書かせるという母子の楽しみにもなる。年齢的にも、それで喜んでくれる。

デメリット:準備が大変・・・・。それに尽きます。

 

②二巡目

小学教科書ワーク かん字 2年 光村図書版 (オールカラー,文理) | 文理 編集部 |本 | 通販 | Amazon

いいところ:教科書通りに学んでいけるので、教科書の音読とかをする際、学んだらすぐに「読める!!」という楽しさを味わえる

デメリット:まあ単調ですね。

 

③三巡目

なぞらずにうまくなる ダジャレ漢字練習帳 小学2年生

いいところ:ダジャレなので、子供もちょっと面白がる。そんなに書かせないので、負担にならない。ちょっと遊び要素が加わり、飽きてきそうな何回目かの練習には、ちょうどいい。

デメリット:最初から導入するには、ちょっと・・・な遊び要素

 

④四巡目

徹底反復 二年生の漢字 (コミュニケーションMOOK)

メリット:陰山式の反復です。熟語が増えてくる

デメリット:若干難しい熟語が増えてきて、語彙説明があったりもしますが、それゆえ、隣で座ってみてあげないといけない・・・。

 

⑤5巡目(予定)

前回の漢字学習から丸まる2か月書いていないので、おそらく忘れているものもいっぱいなはず。が、5巡目は、ついに四谷大塚のドリルに手を出す予定です。ただし、やはり、裏面の熟語が、娘には難しすぎるので、この3月は、表面の書き方のみ復習予定です。

《一歩先を行く》リーダードリル〈国語〉小学2年の漢字 (四谷大塚 リーダードリル) 

 

裏面の熟語展開は、もう少し間を空けて、3年生以降、復習も兼ねて練習します。それまでに、裏面で扱われている熟語を、親が会話で利用できるよう、食卓に貼っておく予定です(そういうことすると、景観損ねるんですけどね・・・・)。

 

長くなってきたので、本日は、ここまで。次回、作文と計算について纏めます。

 

 

アフィリエイト利用について>

上記商品は、アマゾンのアフィリエイトを利用しています。皆さんがクリックをして買ってくださると、手数料が入る仕組みです。今後も有益な情報のシェアが続けられるよう、記事を有用と感じられましたら、ご利用いただけると幸いです。

 

 



アメリカの住宅 虫・ネズミetc. 被害から家を守る

ちょっと前に、ペストコントロールが来ました。わが家は年間契約をしていて、定期的に消毒にやってきます。先日、ネズミなどの被害の話を聞いて、怖くなって・・・。そして、色々とネットを検索してみたら、出てくる出てくる・・・。日本人の方で経験があるかたもいました。

 

ちなみに、一戸建ての賃貸だと、タウンハウスやアパートメントと違って、ペストコントロールが頻繁にないかと思いますが、定期的なペストコントロールを別途お願いすると、虫は本当にいなくなります。引っ越した当初、コオロギやバッタ系が多く家に入ってきたのですが、隙間を塞いだだけでなく、このペストコントロールでほぼいなくなりました。

 

english-study-family.hatenablog.com

 

 

という訳で、ネズミなどの小動物に住みこまれたら大変!と、出来ることはしておこうかなと思って、こんなことをしてみました。それは、ペパーミントオイル!小動物は、ペパーミントを嫌がるとのことで、アマゾンを検索しても"pepermint oil for rodent”などと検索アイテムが出てきます。普通のorganic 100%のペパーミントオイルをコットンに染み込ませて、ネズミが頻繁に出没する冬場、色々と雑多なもの(なんでもネズミの餌になる)を置いている車庫と屋根裏に置いてみました。ほわーんといい香りがして心地いいです。

 

意外といいのが、子供が庭から出入りして開け閉めが多いバックヤードへのドア。庭遊びをしているときに、ペパーミントオイルをドアのところで香らせると、ペパーミントは虫も嫌がるとのことで、家の中に入ってきにくくなるようです。

 

後で大変な思いをしなくていいように、ぜひおすすめです。ちなみに、車のボンネットに入って悪さをすることもあるらしく、車に搭載する用の商品までありました。小動物、これだけ見かけたら、確かにそんなこともあるんですね。

 

 

アメリカの家 管理が大変 ~賃借人も注意な庭のメンテナンス~

住んでいるエリアも暖かくなってきて、一気に緑が増えてきました。と同時に気づく雑草とタンポポ・・・。子供たちが一年目は喜んだタンポポですが、綿毛を飛ばして遊んでいる場合ではなく、黄色い花のうちに摘まないと、その後、どんどん増えて大変です・・・。庭の管理は、賃借人の責任という契約が多いと思いますが、タンポポの処理、ご注意ください。

 

という訳で、今年は、見つけては摘みを繰り返していますが、先日、朝気づいて摘み、後で回収しようと寝かして置いたら、夕方には倒れたまま綿毛になっている!!!!大慌てでそーっと袋に移しました。タンポポなかなか手ごわい・・・。以前の賃借人の方が、マメに管理をしていなかったのか、そこそこ生えてきまして、毎日10~20本処理*4~5日続きました。庭が大きいし、結構大変。

 

さて、タンポポ処理がとりあえず終わったので、次は、クローバーに占領されてしまったエリアを除草剤で処理し、芝生に戻したい!ということで、こんなものを買いました。

 

(除草剤を選ぶ際、芝生を含めて、すべてを枯らすタイプのものもあります。コンクリートの間などは、OKですが、芝生ゾーンには厳禁です。お気を付けください。)

 

www.amazon.com

 

一応、芝生に使える除草剤です。本当は除草剤は嫌なのですが、より安全を謳っている商品は、塩分などを使用しており、その後、芝生を植えたい場合には、向かなさそうなので、今回はやむなくこちらを使ってみます。これを使って枯らした後、土を整え、そして、こんな商品で、土に穴を空けて空気を含ませて、芝の種をまこうと思います。

 

 

www.amazon.com

 

すっごいアナログで、針のついた足形マットを自分のシューズにくっつけて、芝生を歩いてポコポコ穴を開けていくわけですが、もっと手っ取り早く立派な機械式のものをhome depotでレンタルできます。が、それも怖いので、とりあえずこちらで。穴を開けて土を柔らかくし、土の中に空気や水を通しやすくするそうです。

 

種をまいたら、リスや鳥に突っつかれないように、発芽までしっかりカバーが必要です。サランラップでどうにかできないかなと考え中。結果、また報告しますね!ちなみに、種は、地場のものを間違えなく選びたいので、重いですが、Home depotで買ってきました。